桃日記

桃のあれこれ

農家直伝!買った桃が腐ってた!原因と食べられるかの見分け方【桃解説決定版】

どうも桃農家のgeradeausです。SNSを見ていたら「腐った桃が入っていたから、もうこの産地の桃は二度と買わない!」という言葉をたまに見かけます。今回はなぜ買った桃が腐ってしまったのか、腐った桃はどの程度までなら食べられるのかについて解...
桃のあれこれ

2020年岡山白桃の買い時はいつ?おススメの品種は?

どうも桃生産者のgeradeausです。2020年の桃のシーズンも本格化直前!そこで今年の桃の買い時はいつなのか。どの品種を買うべきなのかを解説していきますよー。糖度保障がされていないなら「おかやま夢白桃」から買おう!糖度保障がされている場...
桃のあれこれ

【桃栽培日記】2020年の摘果開始!今年の実どまりとか。。。

久々の桃日記更新です。3日ほど前(5月4日頃)から摘果を始めました!今現在開花の早かった品種でこのくらいの大きさ。桃の摘果は果実の幅が2センチ程になったら始めると言われています。その時期が満開から約30日後なのですが、今年は4月が低温だった...
スポンサーリンク
桃日記

畑の造成進行中!

1月もはや終わり、2月がやってきました。1ヶ月早いですね。現在は摘蕾や冬季剪定の作業を行いながら、間を縫ってほ場の造成作業を行っています。先日は農業仲間の手を借り、畑に土を入れました!土を入れた畑は地下水が集まりやすい場所なのに、暗渠を掘っ...
桃日記

キャンプや農業で!防水・ソーラー充電で格安のBluetoothスピーカー

キャンプや農業など屋外使用におススメの防水、ソーラー充電機能付きのBluetoothスピーカーを紹介。LEDライト
岡山暮らし

冬桃がたりってどんな桃?味や特徴を生産者が解説!

桃は夏の食べもの。私も桃農家を始めるまではそう思っていました。このページに辿り着いた方は、私と同じく「こんな時期に桃があるのか!」と思った方だと思うので、そういった方に向けて冬桃がたりを解説しようと思います。なるべく多くの方に最高の状態で食...
桃日記

【桃日記】来年のために藁の準備始まる!

最近はほとんど畑には出ずに家に引きこもる日々を送っています。そんな中久しぶりに外に出るイベントが!稲刈ったから藁立てにおいでーという連絡が入ったので、嫁を連れて藁を立てに行くことに。研修中にも藁立てしてたんですけど、藁立てって結構時間がかか...
桃のあれこれ

桃の管理ついでに栗拾いをしてきた

だんだん秋めいてきて朝夜も少しずつ涼しくなってきました。遠くにある圃場に除草管理の確認がてら行って来たら、栗がいっぱい落ちてきていました。今年は電気柵をイノシシに突破されたので栗は拾えないかなと思っていたんですが、まだ見つからずにいたようで...
桃日記

初めての摘果!


桃日記

雨の日は今後の準備を!


スポンサーリンク